活動場所・日時
東京工科大学 八王子キャンパス 片柳研究所棟 KE304
Discordを用いたオンラインでの活動
毎週水曜、金曜日 19:00~
こんにちは!てうぽけ広報のやかんです。
先日、5月1日(日)にてうぽけでのオンライン新入生歓迎会を行いました!
今年度は、新入生が29人(!)、新2年生が5人、在学生15人で計49人に参加していただきました!やはり対面での勧誘活動の効果か、とても多くの新入生に参加していただくことができました!
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!
なお、参加者の皆さんには#てうぽけ新歓2022 hashtag on Twitter
にて、一部の様子を投稿していただいています!
問題→解答となっておりますのでよければ解いてみてください。
今年はA~Jの10チームに分けて獲得ポイントを競っていただきました。
問題は5つのジャンル「ゲーム」「カード」「アニメ」「その他」「役職」があり、「役職」問題は5人それぞれについての問題が各30pt、他4種は10pt~40ptの難易度別になっており、順番に問題を指定していく形式で進めました。
クイズ大会優勝はGチーム
ゾロアークさん はくとまるさん Zackeyさん ミリカさん
でした! おめでとうございます!!
制作陣も無理だろう(笑)とか言いながら制作した問題の数々ですが、全体的にかなりの正答率だったのではないでしょうか?
今大会でも難しかったとされる問題をここでも少しだけご紹介します。
まずはこちら、その他20ptより。[30/46]
こちらは、「ピカチュウ大量発生チュウ!」についての問題ですが、ポケサー員といえども、さすがにここまで知識の守備範囲が広い人間はなかなかいませんよね...?
これが20ptの問題...?
「その他はギャンブル」という雰囲気になってしまいましたかね。
しかしながら、10チーム中なんと7チームが正解を選んでいました!
正解はこちら
4.「ピカチュウ大量発生チュウ~今度はぬれるんだって?~」 でした!
また、こちらはゲーム40ptより。[10/46]
ホウエン地方で出現するレジ3体に出会うための方法ですね。有名なものではありますが、皆さんは点字の状態で答えられますか...?
ある程度の内容を知っていれば、点字を読むことができなくとも、繰り返しの部分や全体の長さから答えを導き出せるかもしれませんね(激ムズ)
正解はこちら
順番に①レジロック ②レジスチル ③レジアイス となっていました!
こちらの問題、正解できたのはわずか4チームでした。さすがに難しかったようですね(ニッコリ)
その他もさまざまな問題を出題させていただきましたが、問題数と時間の都合上、「役職」問題が1つも選ばれなかったのは少し残念でしたね(ギャンブル要素が強過ぎる)。
お昼休憩をはさんでガーティックフォンで遊びました。
お絵描きを使った伝言ゲームですね。
13人前後でグループに分かれて、各グループ2周ずつくらい遊びました。
その中で生まれた、個人的におもしろいと思った迷画集を紹介します。
こちらのお題は歓迎会中も何度か話題に上った新ポケモン「ニャオハ」の進化は立つのかどうか。このお題では「立ったニャオハ」というお題から始まりましたが、2枚目で既にガオガエンになっているのがツッコミたくなってしまいますね。その後も内容が何度も大きく変わり...このゲームの面白さがよく伝わるかと思います。
こちらのお題は「てっぺきをつかうザマゼンタ」でしたが、なぜか途中で「元気百倍ピクシー」に。その伝言をゼンリョクで表現した「元気百倍ピクシー」が最高です!
ゆびふりマルチバトルと並行して、スタンダートレギュレーションにてカード対戦を行いました。
なんと13人もの参加者になりましたのでトーナメント戦としました。
以下トーナメントの結果となります。
優勝は、ザッキーさんでした! おめでとうございます!
ザッキーさんが使用したデッキは「アルセウスレックウザ」ですね。
「ポケットモンスター ソード・シールド」を用いた「ゆびをふる」を覚えたポケモンのみが参加できるマルチバトルです。
こちらも28人もの方に参加していただきました!
こちらで振り分けた人同士でペアとなり、ゆびを振っていただきました!
結果は以下の通りです。
優勝はトキワさん・jetさんペアでした! おめでとうございます!
決勝戦ではソロさん・シャラさんペア側が使用したわざ「そうでん」によってでんきタイプとなった「インファイト」でトゲキッスを倒すという完璧なゆびふりから、トドメには今大会最強わざの「ふういん」を発動し、見事勝利を収めました!
今年の新入生歓迎会は楽しんでいいただけたでしょうか?
皆さんにとってこの会が交流や入会のきっかけになったのであれば幸いです。
人数の関係上、今年もオンラインでの開催となりましたが、とても多くの方に参加していただけました!
参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
今年度も楽しく活動していきましょう!
今後ともてうぽけをよろしくお願いします!!
こんにちは!てうぽけ広報のやかんです。
改めまして、新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます!
東京工科大学ポケモンサークル「てうぽけ」での新入生歓迎会を5月1日(日)に行うことになりました。
新入生の方はもちろん、2年生以上でもポケモンサークルが気になっているという方でも大歓迎です!
同級生や先輩たちとの顔合わせ&親しくなれる良い機会になることと思いますので、興味のある方は是非参加してみてください!
5月1日(日) 10:00~18:00
Discordを使用したオンラインでの開催になります。
パソコンもしくはスマートフォンなどでDiscordを使用できるように準備をお願いします。(パソコンの方が使いやすいと思います)
招待リンクは後日配布します。
通信環境が良く、通話のできる場所で接続してください。
チームに分かれてポケモンに関するクイズ大会を行います。
ゲームやカードなど、様々な問題を用意いたしますのでお楽しみに!
ブラウザゲームのGartic Phone(ガーティックフォン)を使って遊びます。
お題を文章→絵→文章→絵と交互に伝えていく伝言ゲームのようなものです。
最後にお題がどのように伝わっていったのかも楽しめるゲームとなっているため、絵が上手くなくても楽しめます!
難しいお題を伝えていくのも面白いとは思いますが、わかりやすいお題の方が簡単に盛り上がることができると思います!
ポケットモンスター ソード・シールドを用いてマルチバトルを行います。
わざ「ゆびをふる」のみを覚えたポケモンのみで対戦を行うため、対戦の経験、上手さは必要ありません!すべてを運に任せた対戦で盛り上がりましょう!
貸し出しのポケモンも用意しますが、各自でポケモンを用意していただく場合には以下の注意事項を確認してください。
・わざは「ゆびをふる」のみ
・特性「のろわれボディ」「プレッシャー」のポケモンの使用禁止
(ミュウツー、ミュウ、セレビィ、ジラーチ、ディアンシー、バドレックス)
ポケモンカードを用いてフリー対戦を行います。
ご自身の持つ好きなデッキで対戦することができます!
こちらは「ゆびふりマルチバトル」と並行して行うため、どちらか片方のみの参加となります。
※4月7日追記
カード対戦はオンライン環境での対戦ができる方のみになります。
スタンダードレギュレーションでの対戦となります。
10:00~10:40 挨拶・自己紹介
10:40~12:00 クイズ大会
12:00~13:00 お昼休憩
13:00~14:00 お絵描きリレー
14:00~18:00 マルチバトル大会・カード対戦
18:00 解散
以下のフォームに回答を入力して送信してください。
回答期限は4月29日(金)23:59までです。
自身の氏名をフルネームで記入してください。
自身のハンドルネームをお持ちの方は入力をお願いします。
こちらは空欄でも問題ありませんが、お互いのことをハンドルネームで呼び合うことが多いので、自分のあだ名などでも構いません、今後使用するハンドルネームを考えてみることをおすすめします。
当サークルに入ろうと考えている方の中で、今後活動の際に利用していくTwitterアカウントをお持ちの方は記入をお願いします。
こちらも自由記入欄ですので空欄でも問題ありませんが、Twitterを通して情報を得たり交流が広がったりすることもあるので、Twitterのアカウントも作成しておくと便利かと思います。
自身の大学用メールアドレス(~@edu.teu.ac.jp)を入力してください。
確認が取れ次第、メールにてDiscordサーバーの招待リンクを送信させていただきます。
14時から並行して開催する「ゆびふりマルチバトル」と「カード対戦」のどちらに参加するか回答してください。
どちらでもお好きな方をどうぞ。
ここまで読みいただきありがとうございました。
ポケモンが好きな方やポケモンサークルが気になっているという方は是非、この機会に参加してみてください!
みなさんの参加をお待ちしております!
新入生の皆さん、合格おめでとうございます!
新入生歓迎会当日にもサークル紹介ブースが設置されますが、こちらの記事でもサークルの概要や活動内容などについて紹介させていただきたいと思います。
サークルについて少しでも興味を持っている方は、ぜひ一読していただけると幸いです。
活動日時:毎週水曜日・金曜日 19:00~21:30
活動場所:片柳研究所棟3F KE304
※昨年度はコロナウイルスの影響によりDiscordを使用したオンラインでの活動がメインでした。
所属人数:62人
兼サーOK 基本的に部費等はありませんので気軽に参加できます!
活動場所であるKE304教室に集まり(現在はDiscordにて通話をしながら)、ゲームやカードをプレイしたり、雑談をしたりと自由に活動しており、「ゲームやカードによるガチ対戦」ばかりというわけでもなく、各々が様々な楽しみ方で活動しています!
月に1~2回、ゲーム(現在はソード・シールド)での部内戦を行っています。
対戦ルールは普段のランクバトルに準拠したものもあれば、特殊なルールを用いた変則的なルールで行うこともあり、対戦にそこまで本気でない人でも楽しめるようなものとなっています!中でも長期休暇前後に行われる「ドラフトバトル」は参加人数も20人となった当サークル随一の人気ルールです!
また、カードの部内戦もありますので、カードしかやらないという方でも部内戦に参加する機会があります!
過去のブログに今までの部内戦の内容や結果についての記事がありますので、気になった方は是非他の記事もご覧ください!
不定期で、他大学のポケモンサークルとの交流会がひらかれることもあります。
昨年度はコロナウイルスの影響もあり、ほとんどがDiscordを用いたオンラインでの開催でしたが、それを逆手に取った大規模な取り組みも行われたりしました。
ゲームやカードでの対戦や、クイズ大会など内容は様々ですが、他大学との交流があるというのは他のサークルにはない特徴なのではないでしょうか!
コロナウイルスの影響で現在は中止となっていますが、春休み中に合宿を行っていました。
日中は各自観光したりしつつ、その後はクイズ大会や部内戦をして交流をします。
合宿費は2~3万程度の予定です。
毎年10月頃に開催される東京工科大学の学園祭です。
直近の2年間はオンライン開催となってしまったため参加できませんでしたが、その前の年にはゲームでの対戦とポケカのティーチングおよび対戦や、塗り絵企画を行っていました。
通称ABCと呼ばれる当サークルが主催するゲームの大会で、夏と冬の年2回開催をしています。こちらも近年はオンラインでの開催が続いていますが、オフで開催した第15回大会では、約60名の方に参加していただいたこともあります。
もちろん、てうぽけのサークル員も参加可能なのでサークル外の方と対戦・交流できるイベントとなっています。
新入生歓迎会では同じサークルの仲間から友達を見つけたり、上級生との交流も深めることができるため、これから始まる大学生活を楽しく過ごすきっかけになることと思います!
開催日時:5月1日(日)
内容:クイズ大会などの交流会を行う予定です。詳細は後日改めて記事にします。
当サークルに既に入ろうと思っている方に2つほど事前に準備してもらいたいものがあります。
まず1つ目は自分のHN(ハンドルネーム)です!
ポケモン界隈ならではかもしれないのですが、基本的に本名ではなくハンドルネームで呼び合うことが多いです。なんならまだ本名を知らないサークル員がいるほど...!
在籍中の長い間使うことになると思うのでそれなりに考えておくことをお勧めします!現在呼ばれているあだ名やポケモンなどで使っていたものなどでも全然大丈夫です!
そして2つ目はTwitterアカウントです!
こちらは必須ではないのですが、ポケサー界隈ではTwitterが比較的盛んで、ポケモン関連の情報等がTwitterで発信されることが多々あります。また、Twitter上での交流も多いためあるとかなり便利だと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ポケモンがお好きな方であれば、このサークルに入ることで共通の趣味を持った友達を見つけることができるかと思います!
興味のある方は是非一度お越しください!
何か質問などありましたらこの記事にコメントしていただくか、下記のTwitterへリプライやDMを、もしくは公式のメールアドレスまでご連絡をお願いします。
てうぽけ公式 @teu_poke
メールアドレス teupoke893@gmail.com
サークル代表 @mikobu_1220
アローラ!
いよいよポケモンGOにもアローラのポケモンたちがやってきましたね!
てうぽけ広報のやかんです。
2月26日にオンラインにてソード・シールドを用いて、今回が第19回となる「AeroBlastCup」を開催させていただきました。
本記事はその結果となります。
・シングルバトル、ダブルバトル
両方のルールで「ランクバトルシリーズ9」を使用
参加者はシングルバトル6人、ダブルバトル6人で合計12名でした。
シングルバトル、ダブルバトルそれぞれで総当たり戦を行い、勝ち数が多い順に順位を決定しました。
*参加人数が想定よりも少なかったため、大会形式をトーナメントから総当たり戦へと変更しました
対戦結果は以下の通りです。
優勝は
シングルバトル:ホタル さん
ダブルバトル:grand さん
でした!
どちらも5戦全勝での優勝となりました!
ホタルさんの優勝かかった対戦ではサンダーが2連続でぼうふうを当てるなど、運の絡む試合もあったようです。勝利を手繰り寄せた運も実力のうちなのでしょう!おめでとうございます!
grandさんは以前、第17回の大会でも優勝されていたようです。その時とは異なるルールでありながらも、再び王座に返り咲きました!おめでとうございます!
今回は伝説のポケモンが猛威を振るう現行のランクバトルのルールではなく、伝説のポケモンを使用することができないシリーズ9のルールでの対戦となりました。
現在のランクバトルでのルールでは中々活躍させることが難しいポケモンたちも、久しぶりに活躍させることができたでしょうか?
今回の大会の様子や感想などは、Twitter「#春のABC」で皆様に投稿していただきました!
改めまして、
第19回AeroBlastCupに参加してくださった皆様、ありがとうございました!
皆さんこんにちは!広報のやかんです。
2月18日のオンライン活動にて部内戦「しりとりシングル」を行いました!
本記事はその概要と結果になります。
・シングルバトル 「ランクバトル シリーズ9」を使用
・6匹のポケモンの名前でしりとりを行い、バトルチームを完成させる。
ただし、自身のハンドルネームの頭文字からしりとりを始め、ハンドルネームの終わりの文字でしりとりを完結させる
(ハンドルネームが複数ある場合はいずれかを選択する)
例)やかんの場合・・・「や」からしりとりを始め「ん」で完結させる
ヤドキング→グソクムシャ→ヤミラミ→ミミロップ→フェローチェ→エースバーン
*濁点・半濁点はとっても良いものとする
*異なる姿が存在する場合、フォルムなどは考慮しないものとする。
例)ヒートロトム× ロトム〇 ガラルヤドキング× ヤドキング〇
15人
参加者の皆さんありがとうございました!
予選は5人ずつの3ブロックに分けて総当たり戦を行い、各ブロック上位2名が決勝トーナメントに進出するという形式で行いました。
決勝トーナメントの結果は以下の通りとなります。
1位 take
2位 あの
でした! おめでとうございます!
以下二人が使用したバトルチームになります
こちらが優勝した「take」さんのバトルチームです。
今回の部内戦で強そうな組み合わせとしても話題にも上った「テッカグヤ」→「(ガラル)ヤドキング」に加えて「クレセリア」、「ドヒドイデ」と耐久力の高いポケモンが多く使われていました。ここから予想されづらい「テッカグヤ」での攻撃が強かったとのことです。
決勝戦では他の対戦ではあまり活躍できなかったという「アーマルド」の初手ダイマックスが見事に決まり大きく勝利に貢献していました。その後もポケモンの交代を駆使して「あの」さんのダイマックスターンを稼ぐ動きも見事でした!
「take」さん、優勝おめでとうございます!
続いて、「あの」さんのバトルチームです。トレーナーネーム「しんき」での参加ですね。
こちら「あの」さんのバトルチームは”いのちのたま”を持った「ランドロス」や「マニューラ」など、攻撃的なポケモンが多いように見えます。
決勝戦では、「アーマルド」が起点づくりと考えてか「シャンデラ」が”トリック”を仕掛け”こだわりスカーフ”を押し付けましたが、「アーマルド」のダイマックスにより上手く機能できませんでした。
返しの「ランドロス」のダイマックスでは”ダイロック”により天候を書き換えることで特性”すいすい”を無効化し、素早さの逆転を狙ったり、交代されても確実にダメージを与える技選択を行って勝ち筋を探していたように思えます。
「あの」さん、準優勝おめでとうございます!
今回のルールでは、しりとりを6匹のポケモンで完成させる都合上、バトルチームを組む難易度が非常に高いルールであったと思いますが、15人もの方に参加していただきました!
中にはハンドルネームが「ピ」で終わるため、最後に選ぶことができるポケモンが「キャタピー」「トゲピー」「スコルピ」に限定される方もいました。また、使いたいポケモンをしりとりに入れるため、対戦ではあまり使われないポケモンを使用することになるなど、新規に育成するポケモンの数も多かったことと思います。
今回の部内戦を経て、普段使用しないポケモンのポテンシャルを感じることもできたのではないでしょうか!?
参加してくださった方々、お疲れ様です。ありがとうございました!